
出品している商品へのコメントを頂いたまでは良かったのですが・・・! そのコメントの内容が何とも信じがたいものだったのです! これはこのまま放置するわけにも真面に返信するわけにもいかないため、考えたあげくメルカリ事務局へ通報することにしました!
今回メルカリ事務局へ通報したコメントとは
上記が実際に届いたコメントです。「学校の文化祭で」という記述がありますので、中高生が書いた言葉足らずの文章なのかもしれませんが、この内容をこのまま放置することは出来ません!
ちなみにこのコメントが付けられた商品は、「レースのブラとパンティーのセット」で俗にいうセクシーランジェリーといった部類のものです。
コメントした相手に真意をたずねてみても良かったのかもしれませんが、相手が悪意を持った人間だった場合、もめごとになる可能性もあるため今回はメルカリ事務局へ通報することにしました。
なお、出品している商品はメルカリが禁止している出品物には該当しない新品であることが証明できる新品未使用の商品です。
メルカリ事務局への通報手順
メルカリ事務局へ通報するための手順としては、まず前述のコメントのところにある「旗印アイコン」をタップすると、以下のメッセージが表示されますので「OK」をタップします。
すると以下の表示に変わりますので「選択してください」をタップします。
今回の場合、報告理由は以下の中から「その他」を選びました。
「報告理由の詳細」の枠内に報告する理由を明記し「事務局に報告する」ボタンをタップします。
以下の表示がされたら報告処理は完了です。
コメントしてきた相手をブロックした方が良いのかどうか事務局へ質問したつもりでしたが、以下のように事務局からの返信はないとの事なので、自己判断で相手をブロックすることにしました。
コメントしてきた相手のブロック方法
まずコメントが表示されている画面で相手のアイコンをタップし、以下が表示されたら右上にある「縦3点」ボタンをタップします。
すると以下の画面に変わりますので「このユーザーをブロック」をタップします。
以下の確認画面が表示されますので「ブロックする」をタップします。
以下のように「ブロック中」と表示されたら、ブロック処理は完了です。
ブロックしているユーザーのブロックを外したいとき
間違ってブロックしてしまったなどの理由で、一旦ブロックしたユーザーのブロックを外したいときは、まずメルカリのマイページ内にある「個人情報設定」をタップします。
次のページで「ブロックした一覧」をタップします。
ブロックした一覧の中からブロックを外したいユーザーを選んでタップします。
以下の画面が表示されたら右上にある「縦3点」ボタンをタップします。
以下の画面で「ブロックを解除」をタップします。
これでブロック中であったユーザーのブロックが解除されました。
まとめ
今回メルカリへ通報したのもユーザーをブロックしたのも全く初めての経験でした!
そのため一つ一つの手順を間違えないよう慎重に行いましたが、実際にやってみると手順自体はとても簡単で単純なものだという事が分かりました。
YouTube動画などを見ていると、単に返信がなかったというだけで簡単に相手をブロックしてしまうような人もいらっしゃるようですが、私の場合はこれまで一度も相手をブロックした経験はありませんでした。
メルカリでの販売を効率よく行うための手段として、相手をブロックする事を勧めている方もいるようですが、返信がなかっただけで相手をブロックするといった事を繰り返していると、逆に売れにくくしてしまう事にもなりかねないと思っています。
販売数量が数百点以上にもなると、一つ一つのコメントに対応することが難しくなるという事もあるかもしれませんね。
私の場合はまだまだ出品点数も少ないため、コメントに対しても一つ一つ丁寧に対応していきたいと思います。
私が実践している「Amazonノーリサーチせどり」について知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
→ Amazonノーリサーチせどりを徹底解説!やり方や仕入れ方法を伝授
「Amazonノーリサーチせどり」を実践するための「仕入れの権利のみ購入」又は「商品仕入れ権利+スクール入校」をご希望の方も、上のリンクよりAmazonノーリサーチせどりの詳細を確認した上でお申し込みください。
まだメルカリを始めていない方は、早速メルカリのアプリをダウンロードしましょう。
会員登録時に以下の招待コードを入力すると、500ポイントがゲット出来ますのでメルカリを使って実際に500円分のお買い物をしてみませんか?
招待コード:PNRKKD
*間違えないようにコピー/貼り付けで入力してくださいね (^^♪